
切通庚申塚 Kiridoshikoshinzuka
見上げると崖の上に石塔がいくつかあります。これらは、人々に信仰されてきた庚申塔(こうしんとう)や、馬頭観音(ばとうかんのん)などをまつるもので、切通でで亡くなった人の供養や行く人々の無事を祈った意味もあるのでしょう。一般的に日本では江戸時代以降のものがほとんどです。実は、この石塔がある辺りが本当の地面の高さで、掘り下げて現在の高さに道がつくられたらしい。
こちらの前で道が別れていますが、ハイキングコースは、左側ですので注意してください。
見上げると崖の上に石塔がいくつかあります。これらは、人々に信仰されてきた庚申塔(こうしんとう)や、馬頭観音(ばとうかんのん)などをまつるもので、切通でで亡くなった人の供養や行く人々の無事を祈った意味もあるのでしょう。一般的に日本では江戸時代以降のものがほとんどです。実は、この石塔がある辺りが本当の地面の高さで、掘り下げて現在の高さに道がつくられたらしい。
こちらの前で道が別れていますが、ハイキングコースは、左側ですので注意してください。